Author Archives: 野村貞次

令和5年 神道文化会公開講演会について

本年度の公開講演会については、新型コロナウィルスの感染拡大は、感染症の取扱いが季節性インフルエンザと同様の5類に移行しましたが、諸般の事情により、本年も例年通りの形式による公開講演会の開催が難しいという判断を致しました。 […]

神道文化叢書第47輯『「八紘一宇」の社会思想史的研究』黒岩昭彦著

八紘一宇は第二次世界大戦時の日本の海外進出を正当化する標語だったと通説化しています。しかし、日蓮主義者の田中智学によって造語されたこの用語は、宗教家だけでなく軍部や政治家、左右の知識人、新官僚などに影響を与え、さまざまに […]

機関誌「神道文化」34号を発行

座談会「伊勢信仰と神道文化」を掲載。 内容はこちらをご覧ください[PDF]。

令和4年 神道文化会公開講演会について

本年度も、昨年に引き続き新型コロナウィルスの感染予防のため、例年のような会場を設けての講演会開催は中止とし、本会のWebサイト動画を掲載、但し、今回は、YouTubeを用いたライブ生配信形式での公開講演会とした。また、リ […]

理事・監事・評議員

令和4年9月27日付 一般財団法人神道文化会理事名簿   役職名 氏 名 法人以外の現職 新任・再任 1 会長 (代表理事) 田中恆清 神社本庁総長 再任 2 専務理事 (業務執行理事) 松山文彦 東京大神宮宮 […]

令和四年の公開講演会について(第2報)

以前にもお伝え致しました通り、本年の神道文化会の公開講演会については、「刀剣と神道文化」と題し、令和4年6月19日(日)の午後1時~3時に開催予定です。 本年の講演会は諸般の都合上、YouTubeを用いたライブ生配信形式 […]

令和4年の公開講演会について

本年の神道文化会の公開講演会については、「刀剣と神道文化」と題し、令和4年6月19日(日)の午後1時~3時に開催予定です。 昨年、一昨年と、Zoomを用いたリモート形式の講演および座談会の事前収録、YouTubeでの後日 […]

第4回古事記アートコンテスト

文部科学省平成28年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択された國學院大學の事業「古事記学」の一環として展開される「古事記アートコンテスト」の趣旨に賛同し、本事業に共催として参画。第4回の表彰受賞者への賞金として助成 […]

神道文化叢書第46輯『宮座儀礼と「特殊神饌」奈良県北・中部及び周辺地域を中心に』吉川雅章著

「宮座」と呼ばれる神社と関係の深い組織・集団が、通常の神社祭典では見られない特別に調理した神饌「特殊神饌」を供し、祭典誤の直会で人々が食する伝統がある。この神饌に焦点を当て、その伝統が地域でどのように維持継承それているの […]

機関誌「神道文化」33号を発行

座談会「スポーツ文化と神道文化」を掲載。 内容はこちらをご覧ください[PDF]。

入会のご案内

以前のお知らせ